【2022年】自分にあった洗濯機の選び方

自分にあった洗濯機の選び方 洗面所

きてくださってありがとうございます。

我が家の壊れそうな洗濯機(まだ壊れていない)

もし壊れてから「さて何にしようかなー?」なんて考えている時間なんてないんですよね。

洗濯物は1日ごとにどんどん溜まりますもの!!!

先に調べておこう!ということで

まず洗濯機を買うときに押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

縦型?ドラム?どっちがいいの?

洗浄力と価格で選ぶなら「縦型」

メリット①洗浄力が高い大量の水で洗うので、汚れが落ちやすい。

メリット②価格が安い相場は3万円から10万円くらいで、ドラム式と比べて安い!

デメリット①乾燥機能が弱い乾燥機能がついていないものも多い。ついていても温風程度。

デメリット②シワや型崩れしやすい縦型洗濯機は衣類同士のこすり洗いをするのが得意なのでシワや型崩れの原因になることも…

乾燥機能と省エネで選ぶなら「ドラム式」

メリット①乾燥機能乾燥機を使いたい方はドラム式!干す手間が省けます。

メリット②省エネ使う水の量が縦型より少ないので、省エネになります。

デメリット①泥汚れが落ちにくいドラム式はシワや型崩れを起こしにくい反面、泥汚れに弱いです。

デメリット②価格が高め相場が20万~30万と縦型より高めです。

洗濯容量ってどれくらいがいいの?

一般的には「1人一日1.5kg」が目安です。

容量いっぱいに洗濯物を詰め込んでしまうと汚れが落ちにくくなります。

余裕をもったサイズを選んでみてくださいね。

1人1人暮らしの場合、毎日洗濯しないですよね。1人暮らしの人は、3日に一回洗濯するとして、「6〜7kg」のものがおすすめです

2人2人暮らしの場合、2日洗濯物をためるだけでも約6kgになってしまうので、余裕を持って「8〜10kg」のものがおすすめです。

3人「8〜10kg」のもので大丈夫です。もしまとめて洗いたいのであれば11kg以上の大きめサイズでもいいかと思います。

4人「8〜10kg」のもので大丈夫ですが、小さな子どもがいる家庭や週末にまとめて洗濯する人は、「11kg以上」の大きめサイズを選ぶのがおすすめです。

「洗濯槽の深さ」や「ドアの開閉方向」もチェックしよ

実際に使うときに少し不便…とならないためにこの点もチェックしてみてくださいね。

縦型洗濯機本体サイズや設置スペースだけでなく洗濯機本体の高さもチェックしましょう。高さが90cm前後の商品であれば、女性でも洗濯槽の奥まで手が届きやすいので、洗濯物の出し入れがしやすくなります。

ドラム式洗濯機】右開きか左開きかをチェックしましょう。開けにくい方を選んでしまうと、少しのストレスが毎日たまってしまいます。

さらに扉を全開にしたときの「最大奥行き」も重要。サイズが大きくて扉が全開にできない場合、洗濯物の出し入れがしにくくなってしまうので、全開にしても余裕のある大きさを選びましょう。

少しのことを快適にすることで家事が楽になりますよ。

「洗剤自動投入」や「スマホ連携」などの便利機能もチェックしよう

最近の洗濯機には、「洗剤自動投入」や「スマホ連携」など、さまざまな機能が搭載されています。ただし、機能がつけばつくほど値段が上がります。自分にとっての「いる」「いらない」を考えてえらんでくださいね。

洗剤自動投入」自動で洗剤を計量してくれる「洗剤自動投入」機能。毎回洗剤をはかる必要がないので、入れ忘れやこぼすリスクがないのはありがたいですよね。

しかし定期的に掃除をしないといけなくなります。最近は、ジェルボールなど手間がかからない洗剤があるので、そこまで必要ないのかもしれませんね。

スマホ連携」外出先からでも洗濯状況がひと目で分かる「スマホ連携」機能。日立や東芝、パナソニックなどのメーカーには標準装備されています。

洗濯したまま長時間洗濯機の中に衣類を放置してしまうと、カビやシワの原因になります。そこで、帰宅時間に合わせて洗濯終了時間を設定することで、ちょうど取り出し時間になっています。干し忘れ防止にもなりますよ!(私です)

自動おそうじ機能」一般的に、洗濯槽は1〜2か月に一度掃除する必要がありますが、「自動おそうじ機能」があれば3〜4か月に一度に掃除の頻度を減らすことができます。ただし、頻度を減らすだけでまったく掃除をしなくていいというわけではないですよ。自動で掃除してくれますがその分水道代もあがります。

チャイルドロック機能」横型ドラムは特に密閉性が高く、危険な事故は起きているので、ドラム式を考えている子供がいる家庭、もしくは子供を持つことを想定している家庭には考えてほしい機能です。

静音性を確認しよう

マンションに住んでいる人や夜間に洗濯することが多い人は、洗濯機の音も気になるところですよね。一般的に、日常生活で静かと感じるのは45dB以下といわれているので、静かな洗濯機がほしい人は洗濯機の静音性もチェックしてください。洗濯・脱水・乾燥時で音の大きさが違うのでそれぞれの大きさをみてくださいね。

メーカーごとの特徴もチェックしよう

洗濯機の機能は、同じような特徴でもメーカーによって名称が異なります。

それぞれの違いをみていきましょう。

日立

・もともとモーターのメーカーであるので、大量の水と強風で洗濯・乾燥を行います

時速300kmの高速な風をあてて乾かす「風アイロン」を搭載。

AI洗濯機能を導入し、汚れている部分を自動で読みとります。一人ひとりの洗濯頻度などに合わせてAIが学習し、洗濯・乾燥モードを決めていきます。

東芝

繊維より小さなナノサイズの泡で洗浄する「ウルトラファインバブル洗浄」機能。小さな泡が繊維のすき間まで入り込み、少ない水量でもしっかりと汚れを落とします。

・洗濯槽を清潔に保つために「AG+」という銀イオンを使用、洗濯槽のカビ防止に加え、衣類のイヤなにおい対策にも効果があるといわれています。

パナソニック

縦型に乾燥機能がついているものが多いです。

高級感のあるステンレスデザインで、インテリアとしても人気があります。

・乾燥機能では「ヒートポンプ式」の乾燥方式で、省エネしながら洗濯・乾燥が可能。

・最新技術をいち早く取り入れる傾向があります。

シャープ

服と洗濯槽を除菌・消臭する効果のある「プラズマクラスター」を搭載

・ドラム式・縦型ともにガラストップでデザイン性が高く、おしゃれな洗濯機がたくさんあります。

「超音波ウォッシャー」で汚れた部分を予洗いできるので、頑固な油汚れや皮脂汚れも落としやすい。


いかがだったでしょうか。欲しい機能はまとめられましたか?

私はずっと縦型なのでドラム式の実際は知らないのですが、実際に使っているかたのブログがわかりやすかったので見てみてください。

404 Not Found

洗濯槽の掃除には純正のクリーナーが一番落ちます。

こんなおしゃれな洗面所の隣に並べられたい(洗濯機のつぶやき)

素敵な洗面台のお問い合わせ・ご相談は、

「たてコデ」ホームページ https://kanrisu.space/tatekode/トップページ 下部の「お問合わせ」からお願い致します。

毎日の家事を少しでも楽にできますように。

読んでいただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました